やる気が出ないときに、無理に仕事しなくてもいい理由。

こんにちは、行政書士のみどりです。

「やらなきゃいけない」と思っても、どうしても気持ちが動かない日。
そんな日って、ありませんか?

私は最近、そんな日が続いて、「自分は怠けてるのかな」って落ち込んでいました。

🐾 まねまる:

みどり先生でも、やる気が出ないことあるニャ?

💡 みどり:

あるよ。たくさん(笑)
頭では「進めなきゃ」と分かってるのに、体も心もストップしてしまう。
でもね、ある日気づいたの。

「やる気が出ない=サボってる」じゃなくて、「心が休みたがってる」だけなんだって。

🐾 まねまる:

心が「休憩してニャ〜」って言ってるのかもニャ。

💡 みどり:

そうそう。
だから、そんな日は無理に動かなくてもいいんだよ。
やる気のない自分を責めるより、「ちょっと疲れてるだけだね」って認めてあげたほうが、ずっと楽になる。

私の場合は、お茶を入れてぼんやり空を見たり、散歩に出たり。
何もしない時間を過ごすと、不思議と“戻りたくなる気持ち”が芽生えてくるんだ。

🐾 まねまる:

無理に前に進まなくても、止まる時間も大事ニャね。
止まってる間に、エネルギーがたまっていくんだニャ。

💡 みどり:

うん。
やる気がないときは、「次に動くための充電期間」だと思えばいい。
焦らなくても、またちゃんと机に向かえる日がくるから。

そんな自分を、少しだけ信じてあげたいなと思います。


無理せず、焦らず。
心のペースで進んでいきましょうね。

行政書士事務所&W(みどり&まねまる)

関連記事

  1. 【家族で考える事業の終わらせ方】父の会社を畳む?継ぐ?迷った…

  2. 【補助金申請】申請に必要な書類って?~準備しておきたい基本の…

  3. 【建設業×補助金②】測量も転圧もひとりでOK!?現場が変わっ…

  4. 一人乗りカヌーでは不安?士業はチームで漕ぐ時代へ

  5. 「三重県新型コロナ危機対応事業継続・緊急支援補助金」

  6. 【補助金比較】事業再構築補助金と新事業進出補助金の違いとは?…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP