🐾 行政書士探偵まねまる事件簿

 第2話「二つの遺言事件」

第2回:調査編「遺言の有効性」

机の上に並べられた二通の遺言書。 古びた便せんに父の字で書かれた自筆証書遺言と、公証役場で作られた公正証書遺言。 依頼人の女性は、不安そうに二つを見比べていた。

🐾 まねまる:

「ふむふむ…。自筆の方は文字が力強いけど、ちょっと日付の書き方があやしいにゃ。」

💡 みどり:

「そうですね。自筆証書遺言の場合、全文・日付・氏名を自書し、押印することが法律で決められています。 この日付、途中で書き直したように見えますね。訂正印がないので、この部分は無効とされる可能性があります。」

女性は目を見開いた。「えっ…そんな細かいところで?」

🐾 まねまる:

「遺言書は形式を守らないと、せっかくの思いも“効力なし”になってしまうんだにゃ。」

💡 みどり:

「一方で、公正証書遺言は公証人と証人立会いのもと作られているため、形式的には原則として完全に有効です。」

🐾 まねまる:

「つまり…現時点で信頼できるのは公正証書遺言のほうにゃ!」

女性はほっとしたように息をついたが、同時に複雑な表情を浮かべた。 「でも…父が自分で残そうとした遺言も、無視してしまうのは心苦しいです。」

💡 みどり:

「お気持ちは分かります。実は二つの遺言が出てきた場合、原則として後に作られた遺言が優先されます。 ただし、それが有効な形式を満たしている場合に限られます。」

🐾 まねまる:

「じゃあ、最後に書かれた方が無効だったら…?もっと前の日付の遺言が生きることもあるにゃ!」

依頼人は小さくうなずき、二つの遺言書を見つめ直した。 父が二度も遺言を残したことには、きっと強い思いがあるに違いない――。

事件はさらに深まりを見せていった。

👉 次回へ続く🐾


🐾 登場人物紹介

  • まねまる:探偵帽と虫眼鏡がトレードマークの猫。事件の核心を嗅ぎ分ける名探偵。
  • みどり先生:行政書士。遺言の有効性を冷静に見極める法の専門家。
  • 依頼人:二つの遺言書を見つけた女性。父の思いをどう受け止めるか、揺れている。

関連記事

  1. 🐾 行政書士探偵まねまる事件簿 第1話「消え…

  2. 🐾 行政書士探偵まねまる事件簿

  3. 🐾 行政書士探偵まねまる事件簿 

  4. 🐾 行政書士探偵まねまる事件簿 第1話「消え…

  5. 🐾 行政書士探偵まねまる事件簿 第1話「消え…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP