【事業承継補助金】想いも一緒に引き継ぐ、そんなサポート制度があるんです

こんにちは、行政書士の鷲尾みどりです。

今回も、うちのマスコットキャラクター まねまる と一緒に、事業承継に関する補助金制度をご紹介します!
※いつもお手伝いしてくれる、書類に強いねこ「まねまる」!


🐾 まねまる:

ねぇねぇ、みどり先生!
「事業承継補助金」って、よく聞くけど、どんなときに使えるの?


💡 みどり:

いい質問だね!

正式には「事業承継・M&A補助金」っていうんだけど、
会社やお店を誰かに引き継ぐときに、かかる費用を支援してくれる制度だよ。


📌補助枠はいろいろあるんです!

2025年6月時点では、以下の4つの枠が用意されています:

  • 事業承継促進枠
  • 専門家活用枠
  • 廃業・再チャレンジ枠
  • PMI(経営統合)推進枠

🐾 まねまる:

ほえ〜、こんなに種類あるんだ!
今、どれか公募されてるの?


💡 みどり:

うん、つい先日まで「専門家活用枠(第11次公募)」の申請が受付されていたんだけど、2025年6月6日で締切になったの。

今のところ、その後の公募日程はまだ発表されていないんだ。

🔗 公式情報はこちら:https://jsh.go.jp/r6h/


💡どんなことに使えるの?

この補助金では、たとえばこんな費用が補助対象になるよ:

  • M&Aで必要な専門家費用(仲介・デューデリジェンスなど)
  • 契約書作成や手続きサポートの費用
  • 廃業して再スタートする際の設備導入 など

🐾 まねまる:

ただ引き継ぐだけじゃなくて、
新しく始めるときにも使えるんだね!


💡 みどり:

そうそう!
ただし、申請にはしっかりとした事業計画背景説明が求められるから、早めに準備するのが安心だよ。


✨まとめ

  • 事業承継・M&A補助金は、M&Aや再チャレンジを支援する制度
  • 現在(2025年6月時点)は「専門家活用枠」の公募のみ終了、次回は未定
  • 事業計画づくりや準備には、早めの相談がカギ!

📮 ご相談はお気軽にどうぞ!
行政書士事務所&W(みどり&まねまる)まで♪

関連記事

  1. 【補助金申請の第一歩】GビズIDって何?取得方法と注意点を解…

  2. 【補助金申請】間に合わないを防ぐ!申請スケジュール管理のポイ…

  3. 【生前贈与と株式承継】“あげるだけ”じゃダメ?株を渡すときの…

  4. 【補助金申請】審査はここを見られている!加点ポイントと審査の…

  5. 「三重県新型コロナ危機対応事業継続・緊急支援補助金」

  6. 【事業承継の基本】事業承継ってなに?相続とどう違うの?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP