【建設業×補助金②】測量も転圧もひとりでOK!?現場が変わった、あの2つの機械

こんにちは、行政書士のみどりです。

まねまるとお届けしている「建設業×補助金」シリーズ、第2回はものづくり補助金を活用して導入された、 現場の“働き方”そのものを変えた2つの機械のお話です。

🐾 まねまる:

今回は「ひとりで測量できる」とか「自動で温度管理」できるとか…
なんか未来っぽいニャ!!

💡 みどり:

ふふ、ほんとそうだね。でもこれ、どちらも実際に中小の建設会社さんが導入してるんだよ。

まず紹介したいのは、ひとりで測量ができる機械。 昔は2人がかりで測量していた作業が、機械とタブレットで簡単にできるようになったの。

🐾 まねまる:

すごいニャ!じゃあ人が少なくても仕事がまわるってこと?

💡 みどり:

そうそう。今、建設業って人手不足が深刻でしょ。 この会社さんも、現場監督が足りなくて、監督自らが測量に入ることもあったくらい。

だから、この機械は負担軽減と作業の効率化にすごく役立ったんだって。

🐾 まねまる:

それって、機械を入れて終わりじゃなくて、現場でちゃんと使われてるってことニャね?

💡 みどり:

うん。そこが補助金審査でも重要なポイント。 ただ「便利そう」じゃなくて、実際に誰が・どんな作業に使うかを申請書で説明するのが大事なんだよ。

🐾 まねまる:

なるほどニャ… じゃあ、もうひとつの機械って?

💡 みどり:

もうひとつはね、アスファルトローラー機。 ただのローラーじゃなくて、温度を自動で管理しながら転圧して、データもすぐクラウド共有できるっていう優れモノ!

🐾 まねまる:

うわ〜…それ、絶対まねまるが使ったら壊すヤツだニャ!💦

💡 みどり:

まねまるにはちょっと早いかな(笑)

でも実際、この機械があると、舗装の品質管理がすごくしやすくなるの。 温度って舗装の仕上がりに大きく影響するから、職人さんたちも「ありがたい」って言ってたよ。

🐾 まねまる:

しかもデータが自動で残るなら、報告書づくりもラクになるニャ〜!

💡 みどり:

そうなの。以前は現場で紙にメモ事務所で手打ち写真添付…ってやってたのが、 機械導入後は「現場終了=報告完了」に近づいてきたって。

🐾 まねまる:

現場の人たちの働き方が、根本から変わってきてるニャ。

💡 みどり:

うん。そしてその「変化」に、補助金がちゃんと役立ってるっていうのが、すごくうれしかった。

🐾 まねまる:

まねまるも、そういう機械が動いてる現場…見に行ってみたいニャ!

💡 みどり:

今度一緒に現場視察しようか(笑)

次回は、建設現場の環境対策や維持管理に活かされた「事業再構築補助金」のお話だよ。

こちらもぜひお楽しみに!


現場の課題に寄り添った補助金申請、
そして、導入後の活用までしっかりサポートしています。

ご相談はお気軽にどうぞ。

行政書士事務所&W(みどり&まねまる)

関連記事

  1. 【承継後の一歩】数字をつかむ!経営計画を整理しよう

  2. 【補助金の種類③】公益法人や支援機関の補助金ってどんな特徴が…

  3. 【夏の現場あるある②】職人さんとの距離感、どう取る?補助金申…

  4. 【相続と事業承継】“継がない子”にもちゃんと遺すために考えて…

  5. 【補助金申請】補助対象経費って何?考え方とよくある質問を解説…

  6. 【生前贈与と株式承継】“あげるだけ”じゃダメ?株を渡すときの…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP