【事業承継の基本】事業承継ってなに?相続とどう違うの?

こんにちは。
三重県の行政書士、鷲尾です。

6月は、「事業承継と相続」をテーマに、週3回のブログを更新していきます。
まずは基本のき、「そもそも事業承継って何?相続とはどう違うの?」というお話からスタートしましょう。

事業承継とは?

一言でいうと「会社の“バトン”を次の人に渡すこと」。

社長や役員といった「経営権」だけでなく、
株式・資産・取引関係・技術・ノウハウ・人間関係…
すべてを「次の人」に引き継いでいくのが「事業承継」です。

相続と事業承継は何が違う?

実は、多くの方がこの2つをごちゃまぜにしてしまいがちです。

 相続事業承継
主な内容財産の分配(お金・土地など)会社の運営権・資産・責任の移行
関係者家族・相続人全員後継者(家族以外も含む)
タイミング原則「亡くなったあと」生前に計画的に進めることが多い

つまり、「相続」は“終わったあとの話”
「事業承継」は“未来に向けた準備の話”という違いがあります。

相続だけで「会社は続けられない」?

経営者の方が亡くなったとき、相続人が自動的に株主になったり、
会社の不動産を相続することはあります。

ですが、それだけでは会社はうまく続きません。

なぜなら、会社の経営には「意思決定」「資金繰り」「人との信頼関係」など、
“目に見えない資産”の引き継ぎがとても重要だからです。

だからこそ、早めの話し合いと準備を

「まだ元気だし、うちは大丈夫」
「そのうち考える」
そうおっしゃる経営者の方はとても多いです。

でも、いざというときは突然来ます。
私は、そうした“備えが間に合わなかったケース”も何度も見てきました。

事業承継は、早すぎるくらいがちょうどいい。

次回の予告📢

次回は、
「父の会社を畳む?継ぐ?家族で考える“事業の終わらせ方”」をお届けします。

おわりに

事業承継は、「家族の話」であり「会社の未来」の話でもあります。
難しく考える前に、まずは一緒に“知る”ことから始めませんか?

気になることがあれば、ぜひお気軽にお問い合わせくださいね。

関連記事

  1. 「事業再構築補助金」

  2. 【家族で考える事業の終わらせ方】父の会社を畳む?継ぐ?迷った…

  3. 【事業承継補助金】想いも一緒に引き継ぐ、そんなサポート制度が…

  4. 【生前贈与と株式承継】“あげるだけ”じゃダメ?株を渡すときの…

  5. 【夏の現場あるある②】職人さんとの距離感、どう取る?補助金申…

  6. 【承継後の一歩】許認可の「名義変更」と「更新」って何が違うの…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP